HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

お花の種の種類や大きさによりますが、
くじゅう花公園では播種機を使って種まきを行います。
小さな種が成長し癒しの花畑になる事とを想像すると、
植物や自然の力は凄いなと感じます。

.

こちらは種まきを終えて、発芽したロベリアの様子です**
小さいですが、葉の形や茎の色合いをみても、
ロベリアの特徴が分かります。とても愛らしいですね**

 

くじゅう花公園の主役をつくる
花苗生産センターへ行ってきました。
.
現在花苗生産センターでは、
来年春見頃を迎える花苗たちが、
次々と準備されています。
.
花畑で満開を迎えるお花たちは、
バックヤードで数ヶ月も前から準備が進められ、
早いものでは11月から播種作業を進めていきます。
.
▼ 今年の11月頃セルトレーに蒔いた、ポピーの様子です。

.
セルトレーで大きくなったポピーは、ポットへ移植されます。
その後、翌年3月頃畑に植付けされ、4月下旬頃から見頃を迎えます。
冬に突入したばかりですが、春の訪れが待ち遠しいかぎりです。


本日より冬期休園となりました。
冬期休園期間:12/1(木)- 翌年2/28(火)
.
写真は今朝のくじゅう連山の様子です。
いつもより寒さを感じて、
ふと山を見上げると、霧氷でしょうか。
雲の間から木々が白く染まった様子が確認できました。

11月は暖かい日が多く続き、寒さなど忘れていました。
空気が凛と張り詰めた冬の久住高原も格別ですよ。

 

.
くじゅう花公園の今期の営業は、
11月30日(水)までとなっております。
12月からのスタッフブログは、
園芸作業風景・花苗生産の様子・冬の久住高原の景色など
をお届けできたらと考えております。
引き続きスタッフブログへ遊びにきてくださいね。

温室アンティルではポインセチアを楽しむ事ができます。

.

ハートのアーチで記念撮影ができます。

.

ショップでは花畑ポストカードと切手を販売しており、
メッセージを書いてポストに投函する事ができます。
旅の思い出を大切な方へ届けるのも良いですね。

.

写真スポットも点在しております。

.
くじゅう花公園に住む花の妖精がささやく花みくじ。
1回100円となっております。 

 

お土産総合ショップ「花の駅」からのお知らせ!!
営業は11/30(水)までとなっております。
焼肉ソースや野菜炒めソースなどが人気の
「街の小さなソース屋さん」シリーズから、
おすすめの商品をご紹介。

大分県産かぼすを贅沢に使った、
甘酸っぱい爽やかな風味がクセになるドレッシング。
ぜひ、お立ち寄りください。

 

2022年11月16日

もみじのようなゼラニウム**

カテゴリー:
ほっこり、あたたかい「グリーンハウスアンティル」。
今日は「もみじ」のような、「花姿」と「名前」を持つお花をご紹介。
その名は「モミジバゼラ二ウム」。

.
ゼラニウム言えば赤や桃色が多いですが、
モミジバゼラ二ウムはオレンジ色で優しい雰囲気のお花です。
お花を眺めるだけで、不思議と心が穏やかになります。

 

天候に恵まれ引き続き、見頃継続中となっております。
マリーゴールドが綺麗ですよ!!

.
広さは9,000㎡・その数約7万株のマリーゴールド
品種はアフリカンマリーゴールド
直径は8cmほどあり、とても大きなお花です。

 

 

シクラメンやポインセチアが目を引く季節となりました。
ここ温室アンティルではその他花の妖精がささやく「はなみくじコーナー」や
ポストカードが投函できる「フラワーポスト」を設置しております。
グリーンハウスアンティルは11月末まで楽しむ事ができます。


今年も竹田市とくじゅう花公園内で育てたホップを使用した、
ゴールデンエールの販売開始致しました。

飲み比べしてみませんか?
写真左:2021年に収穫したホップを使用して、2022年に製造したビール
写真右:2022年に収穫したホップを使用して、2022年に製造したビール
花の駅にてお買い求めできます。

 

「久住高原星空の巡り」
2022年は第4土曜日の11月26日(土)と12月24日(土)の
残すところあと2回の開催となりました。
2023年1月から開催週が変更になりましたので、
お間違えのないようにご注意ください。
.
▼2023年度(令和5年)1月より、毎月第3土曜日の開催となります。
 ※新月の周期の開催上、開催週は毎年変更します。ご了承下さい。

 

くじゅう花公園スタッフブログ
カテゴリ一覧で見る
月別アーカイブ
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ブログバックナンバー