スタッフブログ
2024年6月21日
6/21ラベンダーの様子
カテゴリー:
6/21現在、ラベンダーは摘み頃に!

全体の見頃は下旬頃からかと思います。

園内の8,000株の紫陽花、徐々に見頃を迎えています。








くじゅうガーデンやクレマチスガーデン、あじさいの谷などなど点在しています。
雨の花公園を傘をさしながらゆっくり紫陽花散策などいかがですか?
2024年6月17日
6/17ラベンダーの様子
カテゴリー:
6/17現在のラベンダーの様子。
遠目から見てもうっすらと紫色になってきました。

品種によっては摘み取り可能なつぼみになっています。

予定通り6/22より摘み取り体験が実施できそうです。

くじゅうガーデンのあじさいはアナベルがまもなく見頃になります。

その他のあじさいもどんどん咲いてきました。
ラベンダー畑に向かう途中、くじゅうガーデンやクレマチスガーデンであじさいを
観賞しながらラベンダー畑にゆっくりとお進み頂けます。

クレマチスガーデン近くでは山アジサイが見頃です。

2024年6月15日
6/15ラベンダー開花状況
カテゴリー:
6/15現在のラベンダー畑の様子

かなり紫色が濃くなってきました。

2種類のラバンディン系

来週末6/22より摘み取り体験が実施出来そうです。
2024年6月14日
紫陽花が徐々に咲き始めています。
カテゴリー:
くじゅうガーデンでは各種紫陽花が咲き始めました。




アナベルやカシワバアジサイもまもなく見頃になります。

↑上がアナベル、↓下がカシワバアジサイ

四季彩の丘、ポピーの跡にビッグベゴニアを植付。
6/12に5,000株を1日で植付完了しました。

そよ風の丘ではチューリップの跡に千日紅を植えています。こちらも1日というか
午前中で完了!さすがの速さ!スタッフは真夏並みの暑さなので日陰で休憩中!


シャクナゲ橋近くの夏ツバキ(シャラの木)が咲き始めました!

2024年6月13日
6/13ラベンダーの様子+花畑の様子
カテゴリー:
6/14現在のラベンダー畑の様子。

うっすら紫は変わらず、花穂がかなり上がってきた感じです。

ローズガーデンはまもなく終了です。

ハナビシソウは見頃継続中!

春彩の畑はまもなく終了です。昨年のこぼれ種で咲いたひまわりがどんどん成長中!

ネモフィラはほぼ終了!昨年のこぼれ種のハナビシソウと共演中!
場所によってはハナビシソウの畑のようです。


リビングストンデージーは終了しました!8月のひまわり準備の為、撤去中!

2024年6月10日
6/10ラベンダーの様子
カテゴリー:
6/10現在のラベンダー畑の様子。

数日前より花穂が伸びあとは色づくの待つばかりの状態です。

まだ、うっすらと色づいた状態です。もう少しお待ちください。
2024年6月8日
6/7ラベンダーの様子
カテゴリー:
6/7現在、ラベンダーは順調に花穂が伸びてきています。

ラベンダーフェスティバル開催の事前準備は着々と進行しています。
施設管理のスタッフが草刈り、日よけの設置、ベンチの設置をしています。


園芸スタッフは畑の中で黙々と草取り!

2024年6月5日
6/5ラベンダー開花状況
カテゴリー:
6/5現在のラベンダーの様子です。
つぼみがうっすらと紫色になっています。6/20頃から見頃でしょうか?
引き続き開花状況をこまめにアップ致します。

ローズガーデンの薔薇は引き続き見頃です。
今年は花数が多く、過去最高か!

ハナビシソウも引き続き見頃継続中!
朝早く撮った写真なのであまりオレンジ色になっていませんが、10時過ぎには
一面オレンジ色に染まります!

まもなく終了の春彩の畑ではこぼれ種で咲いたひまわりが結構な数咲いています。
ここはひまわり畑なのではと勘違いしそうです。

夏ツバキ(沙羅の木)、つぼみが膨らんできました。来週ころから開花がはじまりそうです。
シャクナゲ橋のすぐ近くです。

沙羅の木は沙羅双樹(さらそうじゅ/日本では育たない熱帯樹)と間違われ、
沙羅の木という別名がついたそうです
ラベンダーは花穂が上がって来ました!

まだ青く、花も小さ目です。見頃は例年通り6月下旬頃か?

ブルーベリーは今年も早めになりそうな感じです。
写真のブルーベリーは早生品種。

今年は実がいっぱいついています!お楽しみ!

-

-

-

-
2025年4月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
|

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved