HOME > スタッフブログ

生育日記 の投稿一覧

ラベンダー見頃のピークを迎えております。
ラベンダーの鑑賞は18日(日)までとなっております。

 

 

 

夏はやっぱりブットレアですよね。

和名:房藤空木(フサフジウツギ)。

その他、バタフライブッシュとも呼ばれており、
その名のとおり、蝶が沢山集まる木なんです!!

蝶の観察にオススメです。

 

2021年7月1日

ラベンダー見頃**

カテゴリー:
青空と新緑が美しいくじゅう連山が
久々に顔を出してくれました。
ラベンダーの香りに包まれて、
癒しの時間が流れます。   ↓  ↓



▼ 本日のラベンダーの丘の様子

** ラベンダー摘み取り体験 6/26(土) からスタート **

ラベンダーのつぼみが良い色に染まりました。
お花は咲きはじめです。
ラベンダー摘み取り体験 6/26(土)スタート**
直径2cmのファイルリングに入るだけ摘み取れます。
(約50本程摘み取る事ができます。)
※ 熱中症や日焼け対策をしてお越し下さいませ。

▼ ラベンダー摘み取り詳細


今日は絵に描いたような、青空と芸術的な雲が広がりました。



くじゅう花公園では8千株のラベンダーが、
現在咲きはじめとなっております。


品種名はラバンディン。
薫り高く上品なイメージのラベンダーです。
精油分が多く、アロマオイルなどとして珍重されています。

 

ラベンダーは咲きはじめのご案内ですが、
6月19日(土)より
ラベンダーフェスティバルを開催いたします。
ラベンダーの鑑賞は 6/19(土)~ 7/上旬頃まで、
ラベンダー摘み取り体験は6/26(土)から実施致します。↓  ↓

 

2021年6月15日

温室アンティルは花盛り**

カテゴリー:
梅雨の中休みが終わり、本格的な梅雨のシーズンへ。
雨を気にせず楽しめるのが温室アンティル。
温室内は色鮮やかなベゴニアが咲いています。 ↓  ↓

温室アンティルへ立ち寄ったら、記念写真はいかがでしょうか。 ↓  ↓

その他にも温室各所、写真スポットが点在しています。

楽しいひと時をお過ごしください。 ↓  ↓

 

 

自由に伸びる枝が芸術的な スモークツリーの季節となりました。

新芽の芽吹きに美しい花や紅葉が楽しめて、

移りゆく季節を体感できるのが スモークツリーの魅力のひとつです。

 

こちらがお花です* *

スモークツリーと呼ばれるだけあり、煙を連想させる花の姿です。

英名:Smoke Tree /和名:煙の木 と言うように、

世界各国で煙をイメージした名前で呼ばれているようですね。

久住ガーデン/ローズガーデンにて見ることができます。

 

 

 

先週コスモスの種を蒔き、早くも新芽が芽吹いてきました。

近くで見るとすでに葉には特徴的なギザギザが入っており、
早くもコスモスらしくなっってきました。
コスモスは9月中旬頃から咲きはじめて、10月に見頃を迎えます。

しっかりとした茎に丸く大きな花。
とても存在感があるギガンジュームの季節となりました。

 

 

背丈は120cmと高く、
小さな花が球体にに密集しており、その直径20cmほどあります。
この丸くてかわいいシルエットが、
写真に映えるので写真スポットとしてオススメです。
久住ガーデンで見ることができます。

 

 

 

 

くじゅう花公園スタッフブログ
カテゴリ一覧で見る
月別アーカイブ
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ブログバックナンバー