生育日記 の投稿一覧
2021年4月1日
桜色に染まる**
カテゴリー:
今年も園内の桜に花が咲きました。 ↓ ↓

・
花が生み出す桜色は、本当に美しい。 ↓ ↓

動画での様子。 ↓ ↓
2021年3月24日
ポピーの植付け作業の様子。
カテゴリー:
そよ風の丘 約5万株のポピーの植付け作業が、
ラストスパートに入りました。
そよ風の丘は5000㎡と大変広く、
植付け姿勢が前かがみなので、毎日が体力との勝負です!! ↓ ↓

・
ポピーの苗も大きく、つぼみを沢山つけており、
今のところ順調に生育しています。**
ポピーの見頃は 5月上旬 ~ 5月下旬
この春ビタミンカラーのポピーに元気をもらいませんか。 ↓ ↓

・
2021年3月24日
ビオラ**咲き始め→3分咲き
カテゴリー:
3分咲きとなりました。
3/10に植付け作業を終えた、
ビオラが色鮮やかになりました。 ↓ ↓

ベテラン植付けスタッフが揃い、
現在ブルーお花が人気のネモフィラを植付けております。
2021年はくじゅう花公園史上最大面積!!
9000㎡ 7万株のネモフィラの丘が登場いたします**
ネモフィラの開花に合わせて、イベントを開催いたします。
〇ネモフィラフェスティバル 開催日:5/1(土)~5/23(日)
・
2021年3月10日
園内の植付け作業が始まりました。
カテゴリー:
・
天候が回復し本日より、園内の植付け作業が始まりました。
これから約1ヵ月ほどかけて、園内の畑に花苗を植付けしていきます** ↓ ↓

・
園芸ベテラン スタッフも揃い、
1万3千株のビオラの植付け作業も無事に終了致しました。
明日よりネモフィラ作業を行います。 ↓ ↓

・
今年のネモフィラはくじゅう花公園史上最大
9000㎡ 7万株 過去の2倍の面積で登場いたします。※写真はイメージです。
ネモフィラの開花に合わせて、ネモフィラフェスティバルを開催。
開催日:5月1日(土)~23日(日)
春のドライブの計画を立ててみてはいかがでしょうか** ↓ ↓

アンティークカラーが
素敵なクリスマスローズ。
花言葉は冬の貴婦人。
うつむいて咲く花だけれど、
冬のガーデンを彩ってくれます。 ↓ ↓
・
2021年2月28日
とても華やかなお花***
カテゴリー:
惑の花サイネリア。
色鮮やかなカラーに心を奪われます。
葉の形がフキ(蕗)に似ているところから
和名はフキザクラ(蕗桜)。
また、富 貴 の字をあてた。
フキギク や フウキギク とも呼ばれています。
・
いよいよ。3/1(月)プレオープン。
植付シーズンの為、お花が少ない時期となりますが、
温室アンティルのお花はご観覧いただけます。
※ 開園時間や営業中の店舗情報は新着情報をご覧下さい。 ↓ ↓

・
2021年2月21日
春を待つ花苗たち。
カテゴリー:
温室に差し込む日差しが、ほっこりとあたたかい**
今日は花苗生産センターの様子です。
畑へのデビューを待つ、
花盛りの苗たちが、ズラリと並びます。
小さな春をみつけるけるだけで、
なんだか幸せな気分になりますねっ**
赤・白・青・黄のカラフルなビオラは、
4月頃から見頃を迎えます**
春になったら、小さな幸せを探しに来ませんか**

2020年11月8日
山の尾根までくっきり!
カテゴリー:
先日お天気に恵まれ、阿蘇五岳を眺望する事がきました。
山の尾根までくっきりとみえます。
左の山は根子岳は寝観音又は涅槃像とも呼ばれています。 ↓ ↓

そんな絶景スポットにラベンダー畑があります。 ↓ ↓

・
そんな絶景のなか、
ラベンダー畑では来年の初夏に向けて、
除草作業などのお花の管理が進みます。 ↓ ↓


-

-

-

-

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved