HOME > スタッフブログ

生育日記 の投稿一覧

2019年8月8日

セイヨウニンジンボクが美しい。

カテゴリー:

ニンジンボク?

とてもユニークな名前をもつ花木。

葉がニンジンの葉に似ているところから、

セイヨウニンジンボクと呼ばれています!!

淡い紫色がとても上品で美しい。

ついつい、みとれてしまいます。

剪定作業もほとんどしなくていいので、

ガーデンのシンボルツリーなどにもオススメ!!

久住ガーデンで見る事ができます。

探してみてくださいね ♪ * *

・・

2019年8月4日

シックな雰囲気。

カテゴリー:

・・

存在感のある黒い花穂がシックな雰囲気。

人気のミレットパープルマジェスティ。 ↓  ↓

2019年7月24日

カサブランカ咲き始め

カテゴリー:

真っ白なカサブランカが咲き始めています。

まだ数輪ほどしか咲いていませんが、たくさんのつぼみをつけています。

来週頃には見頃となる予定です。

一面のカサブランカのお花畑、楽しみですね♪

2019年7月10日

エキナセアが美しい。

カテゴリー:

花姿が特徴的なエキナセアが美しい季節となりました。
背丈は1mほどになる、宿根草。
ご自宅のガーデンなどにも、おすすめです。 ↓  ↓

/

この季節におすすめするのが、エキナセアのハーブティー

続きを読む

サルビアの植付け作業が始まりました。

梅雨の晴れ間、、嬉しい事に今日は天候に恵まれ、

着々と植付け作業が進んでいます!! ↓ ↓

苗の仕上がりが非常によく、

赤・青・白3色の綺麗なサルビア畑が今年も楽しめそうです!!

8月中旬頃から10月下旬頃まで、楽しむ事ができ、

秋の澄んだ空気とサルビアのコントラストが、

疲れた夏の体を癒してくれますよ♪* ↓  ↓

続きを読む

風が吹くたびに紫色の花が揺れて、美しい。

私の大好きな宿根草 サンシャクバーベナ が顔を出してくれました。

暑さや寒さに強く、家庭のお庭に取り入れるのもおすすめです。 ↓  ↓

サンシャク = 三尺 その名のとおり、約90cm ~1.5m ほどになります。

続きを読む

しっとり、美しい季節となりました。

やはり、あじさいには雨が似合います。

あじさいが園内各所で見頃をむかえ、雨の日でもお花を楽しむ事ができます。

この先に続く小道の散策はとても楽しいですよ♪** ↓  ↓

小道の先には素敵な休憩スペースがあります。

晴れたらあじさいに囲まれて、ゆっくり過ごすのも良いかも!

きっと、素敵なひとときを過ごす事ができますよ♪** ↓  ↓

続きを読む

初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる、

ヘメロカリスの季節となりました。/

ヘメロカリスは、 ギリシャ語で「1日」と「美しい」。

英名ではデイリリーと呼ばれ「一日のユリ」を意味します。

長い期間沢山のお花を咲かせるのですが、、

咲いた花はその名の通り1日で終わってしまいます。

いま、この瞬間を楽しんでいただきたい、魅力的なお花です!!

また、日なたで楽しむのか、半日陰で楽しむのか、

どんな植物と組み合わせるのかなどで雰囲気も変わり、

夏のガーデンに取り入れていただきたいお花です。 ↓  ↓

センニチコウの植付け作業が、無事終了いたしました。

暑さや乾燥に強く日本の夏に適し、長い期間咲き続け、

ドライフラワーとしても、長く綺麗な色を楽しむ事ができるため、

千日紅(センニチコウ)と漢字で書きます。

また、いろあせない愛という

とても素敵な花言葉が付けられています**

7月下旬頃から見頃をむかえ、いろあせない愛が今年も広がります。

2019年6月28日

ミッキーマウスの木?

カテゴリー:

実の形から英名:ミッキーマウス・プラント(Mickey-Mouse plant)

日本では「ミッキーマウス」の木という流通名があります。

花びらが散った後「がく」が赤くなり、その上に黒い実ができ、

その姿がミッキーマウスに似ていることから、呼ばれているそうですよ~!!

ちなみに私はミッキーにみえました!!!!

温室アンティルにて見る事ができます♪** ぜひ、探してみてください♪** ↓  ↓

くじゅう花公園スタッフブログ
カテゴリ一覧で見る
月別アーカイブ
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ブログバックナンバー