HOME > スタッフブログ

花公園の様子 の投稿一覧

大きな畑のチューリップはまだ蕾も出ていませんが順調に生育中です。

くじゅうガーデンのチューリップコレクションは品種によっては蕾が出てふくらみ始めました。

4月上旬には咲き始める品種もありそうです。

たぶん黄色のチューリップ↑

たぶん赤系のチューリップ?↑

2025年3月27日

着々と植付が進行中!!

カテゴリー:

そよ風の丘から始まった春の植付。途中で大雪や霜が降ったりとかなり遅れ気味でしたが、

スタッフの頑張りで遅れ取り戻しました!

彩りの丘も植付終了!

四季彩の丘もすべて昨日で完了しました!

後は、みはらしの丘と一番大きな高原の彩りです。みはらしの丘↑

高原の彩り↓

来週中にはすべての植付を完了すべく頑張ります!

大きな花畑は植付が始まったばかりで見頃の花はありませんが

園内では自然の花達が少しずつ咲き始めています。散策中に見つけてあげて下さい。

入園ゲート左側の芝生付近でクロッカスが咲いていました。

ジンギスカンのデッキ下では白と紫のクロッカス

白のクロッカスは、当園内でも数も少なく貴重?です。

同じ場所でデージーも一杯咲いています。

クリスマスローズも咲き始めていました。

水仙もやっと咲き始めました。今年は開花が全体に遅れ気味です。

 

雪が立て続けに降り、植付予定が10日ほど遅れましたので

急ピッチで植付していきます。ネモフィラ、春彩の畑と約1週間で植える予定です。

販売・飲食・サービスなどのスタッフ総出です!

花苗生産センターのスタッフも応援に総勢約15名で一気に植えて行きます。

今年はネモフィラ総株数80,000株と過去最大植付面積です。

しっかりとした苗です。寒波も通り過ぎ暖かい日が続けば一気に育ちます。

チューリップも寒さに耐えて順調に成長中です。

 

久住高原では珍しいことではありませんが、3月一杯までたまに雪が降ります。

朝方まで真っ白でしたが朝日を浴びて徐々に溶けています。

今週から植付予定の畑も真っ白!植付の遅れが心配です。

 

この時期は温室しか花の見どころはありませんが、外とは別世界の様に

花が充実して来ました!

リーガスベゴニア、ハンギングの球根ベゴニアが見頃です!

球根ベゴニアはスタッフの頑張りで充実の花数です!

 

ハンギングがいっぱい!

 

いっぱいあり過ぎてほんの一部のみアップ!

 

 

多肉植物や観葉植物も充実しています!

スプリングワンダー

 

エケベリア

 

セダム

 

ブラシリオプンティア

 

ネペンテス・ベントリコーサ(ウツボカズラ)

 

シクラメン・ピーコック

 

インコアナナス

 

フクシア

 

デンマークカクタス

 

ネモフィラ・マクラータ

レストラン棟1階の休憩スペースに写真パネルを設置します。

旧風香房に展示していました写真パネル40枚を設置中です。

旧風香房には新規テナントさんが入店致します。

春から秋の花、花と星の写真を展示致します。

休憩しながらゆっくりと楽しめるスペースになる予定です。

久住高原の春の訪れの風物詩!野焼です。バチバチと炎、煙が立ち上っています!

野焼が始まるといよいよ春到来という感じがします。

怖くて近づけません。遠目に動画で撮影

当園の火入れも3月12日に予定しています。

まもなく3月1日よりプレオープン!花の植付時期で見頃の花は無い時期ですが

久住高原の春を楽しみ来られませんか!?

冬の寒さが必要なチューリップの球根、寒い時期に畑に植えて行きます。

まずは植え幅を均等にした穴をあけます。

穴に球根を入れ、優しく土をかぶせます。

みんな並んでよーいドン!

5色のチューリップが来年4月19日頃から見頃になる予定です。お楽しみに!

2024年11月28日

くじゅう連山が初冠雪!

カテゴリー:

久住山、稲星山、大船山が初冠雪!!

日々寒さが増す季節です。寒さに耐えて咲くビオラ

久住山、稲星山の頂上は初冠雪

大船山もうっすらと雪化粧

当園営業は12月1日(日)まで12月2日(月)より冬期休業に入ります。

くじゅう花公園スタッフブログ
カテゴリ一覧で見る
月別アーカイブ
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ブログバックナンバー