花公園の様子 の投稿一覧
2018年3月28日
お帰りなさい、つばめさん!
カテゴリー:
・
例年より、なんだか早い気がするけれど、
ツバメさんが久住高原へやって来ました!!
昨年ここを巣立った、ツバメさんかな、、、 ↓ ↓
・

・
巣はあと少しで完成しそうです!!
続きを読む
2018年3月15日
半日で?2万株?
カテゴリー:
・
15日(水)の様子。 半日ほどで 、、、、 ↓ ↓
・

・
約2万株のポピーの植付作業が終わりました。
続きを読む
・
記念撮影ポイントのひとつ。
入園ゲート前では、
春のお花を使った装飾を設置致しました。
この春、沢山の記念写真を撮ってくださいね ♫ ↓ ↓
・

・
・
2018年3月12日
癒しのくじゅう花公園へ。
カテゴリー:
・
・
暖かくなり、本格的な植付け作業が始まりました。
トラクターで土の準備をしたり、
デザインに沿って、畑をならす作業をおこないます。
今年のデザインはパンジーのボーダー畑のようですね ♫ ↓ ↓
・

・
・
花苗生産センターからは、
続きを読む
2018年3月11日
昨日の雪景色が嘘みたい。
カテゴリー:
・
22万㎡ある園内での移動手段は
もっぱら、スタッフ専用カート。
七つ道具が入った大きなバックを持って、
いつもこのカートに乗り込みます!!
移動中楽しい会話が飛び交い、、、誰かが必ず飴をくれます♫ ↓ ↓
・

・
明日から、本格的な植付け作業が始まり、
みんな気合が入っています!!
続きを読む
2018年3月10日
自然が作り出すアートチックな表情。
カテゴリー:
・
透き通った、美味しい空気の中深呼吸してみませんか。
きっと、心も体もリラックスできますよ。
くじゅう連山には、今年最後の 忘れ雪 が降り積もりました。
春の訪れを心待ちにしているのですが、
この雪景色が見納めになるのもどこか寂しいですね 、、、 ↓ ↓
・

・
もちろん、気温は氷点下。
続きを読む
2018年3月9日
お金になる木、気になる木、
カテゴリー:
・
タイトルをみて、少しワクワクしたのではないでしょうか。
ミツマタと呼ばれているこの木は、
枝の先が3つに分かれているところから名前の由来がきています。
皆さんが普段使用している紙幣の原料としても、
このミツマタが一部使用されているそうです ♪ ↓ ↓
・

・
長い冬も終わり、まもなくお花は開花。
続きを読む
・
パチ、パチ、パチ、と
剪定バサミの音がローズガーデンに響き渡ります。
気がつけばもう、3月、、、、。
冬の間から ずーっと、 バラの剪定作業をしていました。
その数なんと、 約3500本 !! 間もなく終わりです。
剪定作業が終わっても、
バラを綺麗に咲かせる作業はこれからも続きます。 ↓ ↓
・

・
/ローズガーデン祭
続きを読む
2018年3月6日
なぜ、名前にクリスマスが付くの?
カテゴリー:
・
この柔らかな蕾はクリスマスローズのもの。
名前にクリスマスが付くのに、
一体なぜ、今頃お花を咲かせるのでしょうか?
原種 / ニゲルがあるヨーロッパでは、
クリスマスの頃に白い花を咲かせるそうです。
「 クリスマスの頃に咲く白いバラ 」 と言う意味。
素敵な意味を持っているんですね ♪
日本で流通が多い園芸品種のクリスマスローズは
気候が暖かくなってきたこの季節に顔を出すんです!! ↓ ↓
・

・
くじゅうガーデンや他の場所にも、、、
探してみるのも面白いかもしれません。
ぜひ、見に来てくださいね。開花はあと少しです!
・
2018年3月6日
黒の久住高原へ。
カテゴリー:
・
風もなく、穏やかの晴れの日
久住高原の緑を守る、野焼きが始まりまた。 ↓ ↓
・

・
炎は瞬く間に大地を走り、草原を黒々と焦がしていきます。
続きを読む

-

-

-

-

© 2013 kujyu hanakoen All right reserved